2009年06月08日

TFクラブ「平成21年度総会」

田辺の応援団であるTSC(タナベ・サポーターズ・クラブ)の中心的なグループ・TFクラブの総会が、もくせい会館で開催されました。およそ50人の皆様にお集まりいただき、昨年度の活動や会計報告、および今年度の活動予定などをご承認いただきました。次いで田辺から、今の所信をお話させていただきました。
日頃より温かいご支援をいただいている会員の皆様と、更なる結束を確認できたひとときでした。
TF総会1.jpg
      TF総会3.jpg
            TF総会2.jpg
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 15:47| イベント

2009年02月17日

松下政経塾「公開パネルディスカッション」

先日お知らせしましたとおり、2月15日に松下政経塾にて開塾30周年記念事業プレ企画「公開パネルディスカッション」のコーディネートをさせていただきました。静岡からは、「人の集まる街づくり市民会議」のメンバーや「あら川会」のメンバーの方々に茅ヶ崎まで来ていただき、このイベントに参加していただきました。

早稲田大学大学院教授 北川正恭先生による基調講演「地方分権〜理論から実践へ〜」
090215-1.jpg

公開パネルディスカッション「地域から日本を変える」
左から、モデレータの永久寿夫さん(PHP研究所常務取締役)、3名のパネリスト、横尾俊彦さん(佐賀県多久市長)、鈴木康友さん(静岡県浜松市長)、海老根靖典さん(神奈川県藤沢市長)
090215-2.jpg

会の最後にコーディネーター田辺より挨拶
090215-3.jpg

090215政経塾.jpg


posted by 田辺のぶひろ後援会 at 15:52| イベント

2009年02月14日

明日は政経塾イベントがあります

 田辺のぶひろが松下政経塾政経研究所の副所長として塾の仕事に携わってから3年がたちました。明日は、田辺の政経研究所での活動の集大成となるイベントが、茅ヶ崎で行われます。
 テーマはずばり「地域から日本を変える」。国に全ての権限が集中する構造から、地方がそれぞれ相応の覚悟と責任を持って行政に取り組む地方分権へ推移するという大きな理念は、田辺が29歳で政治の世界に飛び込んだ時からのテーマです。
今回は、政経塾のOBとして各自治体で活動する3人の市長をパネリストに迎えて討論と質疑応答を行います。
机上でない、実りある内容とするべく、準備したつもりです。

松下政経塾開塾30周年記念事業プレ企画
「公開パネルディスカッション」

日時:2月15日(日) 12:30〜
会場:松下政経塾 (茅ヶ崎市)

基調講演:「地方分権〜理論から実践へ」
       北川 正恭(早稲田大学大学院教授)

パネルディスカッション 「地域から日本を変える」
       横尾 俊彦 佐賀県多久市長 (政経塾OB)
       鈴木 康友 静岡県浜松市長 ( 〃  )
       海老根靖典 神奈川県藤沢市長( 〃  )
       
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 18:15| イベント

2009年02月05日

新春のつどいが終わって

2月2日「田辺のぶひろ君を励ます新春のつどい」に約1,000名の皆様がご参加いただき、盛会に終わることができました。銭太鼓やギターの演奏などで懇親会は盛り上がりました。参加してくださった皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
新春09-1.jpg左から妻・田辺・田中後援会長
新春09-2.jpg友銭カジワラ会による銭太鼓の演奏
新春09-3.jpg同級生によるエール
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 11:01| イベント

2009年01月31日

新春のつどいは間近

後援会全体の大きなイベントである「新春のつどい」はいよいよ明後日になりました。
後援会の皆様や事務所スタッフ一丸で頑張って準備してくれたおかげで、あとは当日を待つのみです。
私はというと今日一日、当日どんなことをお話ししようかを、ずっと考えています。
 寒い中をチケットを買って足を運んでくださる全ての皆様に、何を伝えよう。
 限られた時間の中で、どれだけ私を解ってもらえるような話しをしよう。
 参加してくださる皆様に、当日会場でお会いできるのを心待ちに、もう少し思案を続けます。
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 18:36| イベント

2009年01月05日

新年会のご案内

 新しい年の初めにあたり、恒例の新年会を下記のとおり開催させていただくはこびとなりました。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

『田辺のぶひろ君を励ます新春のつどい2009』

日 時:平成21年2月2日(月) 18時から
会 場:ホテルアソシア静岡 3階 駿府の間
会 費:5,000円

※ご参加いただける方は、お手数ですが1月23日(金)までに田辺 事務所までお電話・FAX・Eメールのいずれかでお申込み下さい。
※当日券もございます。(金額は同じ5,000円です。)
  TEL:054-245-3460(月〜金の10時〜17時)
  FAX:054-248-3645
  Eメール:office@web-tanabe.net
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 17:09| イベント

2008年11月28日

松下政経塾シンポジウムを終えて

 先のブログでお知らせした通り、11月24日(月・祝)、松下政経塾では、松下幸之助塾主の生誕を記念すrシンポジウムを開催しました。
私が副所長を務める『松下政経塾政経研究所』が取り組む、日米関係の将来を考える「日米次世代会議プロジェクト」(座長・山田宏杉並区長:政経塾OB)の活動の一環として行ったものです。
 およそ250名のご参加をいただいたシンポジウムでは、「日米次世代会議プロジェクト」の集大成として、日米同盟の将来に関する提言書を発表しました。
政経塾からは、超党派のOBらが集結、一方アメリカからは国防大学教授のパトリック・クローニン氏らを招き、「激動する世界と日米同盟の新しいかたち」というテーマで討論を繰り広げました。
 シンポジウム本番はわずか数時間。しかしここまでの企画・渉外等のすべてを鑑みると、実に骨の折れる作業でした。しかし、だからこそやりがいもあったわけです。
 このイベントを通して感じたこと、思ったことは多々あります。今後書いていきたいと思いますが、まずはご報告まで申し上げます。
081124omV|.jpg
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 15:44| イベント

2008年11月14日

松下政経塾のシンポジウム

 11月生まれの松下幸之助塾主の生誕を記念し、私が勤務する「松下政経塾政経研究所」では、シンポジウムを開催します。
研究所が取り組む『日米次世代会議プロジェクト』の一環として、アメリカの大学から講師を招き、今後の日米同盟をどう進めていくかを考えます。
 
   
松下幸之助塾主生誕記念・松下政経塾シンポジウム


日 時:平成20年11月24日(月・祝)
    シンポジウム  14:00−17:00
会 場:東京プリンスホテル
講演:「日米同盟の次なるアジェンダ」 
       パトリック・クローニン(国防大学)
   「民主主義におけるリーダーシップの未来」
       フランク・シルフォ (ジョージワシントン大学)
パネリスト:前原誠司(塾員・衆議院議員)他
モデレータ:山田 宏(塾員・杉並区長)
問い合わせ:田辺のぶひろ後援会事務所に
       お電話(054-245-3460:平日の10時から17時)で
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 11:57| イベント

2008年07月28日

女性部「みどり会」親睦旅行

7月18日(金)に女性部「みどり会」の親睦旅行に行ってきました。5回目の今回は202名の参加を頂き、東京の国立劇場で「歌舞伎鑑賞教室」を楽しみました。ここでは、芝居の前に俳優が見どころや歌舞伎の基本的な知識をわかりやすく説明してくれます。最近は中高生にも人気でこの日も会場は満席でした。演目は三大名作のひとつ「義経千本桜」。源義経が身を隠す吉野山に、家来の佐藤忠信が相次いで二人現れますが、一人は狐が化けた偽者。その裏には義経の恋人・静御前の鼓をめぐる、悲しい事情が隠されていたという筋書きです。狐の切ない胸のうちがよく伝わってきました。併せて訪れた九段の「昭和館」では、戦中・戦後のくらしを伝える資料を見学し、皆さん懐かしそうに見入っていらっしゃいました。
《昭和館》
 080718みどり会旅行2.jpg        no-title   

《国立劇場内レストランにて昼食》 
           080718みどり会旅行3.jpg

     

2008年07月08日

第12回緑信杯グラウンドゴルフ大会

080706緑信杯Gゴルフ.jpg  080706緑信杯Gゴルフ.jpg                  7月6日(日)麻機小学校の校庭で、「第12回緑信杯グラウンドゴルフ大会」を開催しました。約170名のかたが集まり、健康維持と相互の親睦をはかりプレイを楽しみました。当日の天気予報通り、朝から蒸し暑い一日となりましたが、皆さん暑さにも負けずはつらつとプレーされていました。
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 14:16| イベント

2008年05月29日

TFクラブ「平成20年度総会」

080523TFクラブ総会.jpg
田辺のぶひろのTSC(タナベ・サポーターズ・クラブ)のひとつ、TFクラブの総会が5月23日(金)に開かれました。茶山会長を初めとする総勢約150名のメンバーひとりひとりが田辺と同じ「静岡から日本を変える」という強い信念を持ち、政治経済の研究を通してより良い地域社会を築いていくために平成17年に「TFクラブ」が発足されました。これまでに、会員とそのご家族と一緒に親睦バス旅行を行ったり、役員が定期的に会合を持ち勉強会などを行っています。
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 13:12| イベント

2008年02月01日

新春の集い2008

080201sinsyun0.jpg

2月1日、ホテルアソシア静岡において、恒例の新春の集いを開催させていただきました。今回も、実に多くの方にご参加いただき、直接様々なご意見を伺う機会をいただけたことに大変感謝して居ります。続きを読む
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 23:27| イベント

2008年01月20日

緑信杯 バレーボール大会

080120valley.jpg
 年が明けて最初のイベントは、多くの方々に毎年参加を頂いている、緑信杯バレーボールです。
 今回は市内5会場で熱戦が繰り広げられました。当日は、スタッフとともに参加者の皆さんにもご協力いただき、スムーズに大会を行う事ができました。
 おかげさまで、この緑信杯も多くの方に認識をいただき、参加の要望を頂いております。
 今後とも、続けていきますので、是非、またご参加下さい!!
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 23:46| イベント