昨夜のプロ野球ドラフト会議で、晴れて指名を射止めた若人の皆様、本当におめでとうございます!それぞれに人知れず努力を重ね人知れぬドラマがあって結果を出されたことと思います。
大学の同窓である斎藤佑樹投手は、「ハンカチ王子」として人気を博した高校時代以来、常に注目され勝利することを求められました。
その爆発的な人気に決して浮き足立つことなく、人気とともにのしかかる日本中の過剰な期待に押し潰されないよう、地道な努力を重ねて来た斎藤投手には、その年齢には稀有な精神力の逞しさに驚かされ、敬意を抱いておりました。
斎藤投手は高校卒業時、「人間としても野球選手としても未熟な自分は、大学に進学して頑張ります」という主旨の発言をされていたと記憶しています。そして発言通りにこの4年間を、心身ともに鍛え続け、満を持して昨日の結果を得たのだと思います。
地道で不断の努力に支えられた自信がみなぎる斎藤選手。これからが新たなスタートですね。
心から応援します!
2010年10月23日
現場に勝るものはなし
「毎日が文字通り『あっという間に』過ぎていく」のを実感している毎日です。
気がつけば今日は10月最後のウイークデーですね。
遅くなってしまいましたが、ここで今月半ばの活動写真を掲載させていただきます。
いろいろな体験をさせていただく毎日ですが、中でも今年は、介護の現場をドクターのアシスタントとして一緒に回らせていただく機会をいただきました。(今回が3回目です:10月19日(火))
アシスタントといっても荷物運びくらいしか出来ないですが、厳しい現実と課題を肌で体感させていただきました。
在野の立場のこの7年、ありがたいことに本当に様々な分野の現場を見学・学ばせていただいています。結論は、「机の上では絶対にわからないことが殆どなのだ」ということです。
気がつけば今日は10月最後のウイークデーですね。
遅くなってしまいましたが、ここで今月半ばの活動写真を掲載させていただきます。
いろいろな体験をさせていただく毎日ですが、中でも今年は、介護の現場をドクターのアシスタントとして一緒に回らせていただく機会をいただきました。(今回が3回目です:10月19日(火))
アシスタントといっても荷物運びくらいしか出来ないですが、厳しい現実と課題を肌で体感させていただきました。
在野の立場のこの7年、ありがたいことに本当に様々な分野の現場を見学・学ばせていただいています。結論は、「机の上では絶対にわからないことが殆どなのだ」ということです。
10月15日 辻立ちJR用宗駅前
10月16日 有永大御戸神社神事
10月16日 能島八幡宮おひまち
10月17日 白山神社祭典
10月17日 蒲原塩の会
10月17日 由比街道祭り
10月18日 由比吊し飾り展
10月19日 介護の現場を体験
10月20日 辻立ち 札の辻
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 12:23| 地域活動
2010年10月22日
テレビ番組のお知らせ
静岡市長選挙まで残り半年を切り、各メディアでも市長選挙が取り扱われるようになってきました。
明日下記の番組が放送されます。
私も取材していただきました。
15分の報道番組ですので、短いニュースと違って静岡市長選挙の概要や経緯、現状をわかりやすく扱ってくださると思います。お時間のある方はぜひご覧になってください。
※皆様にわかりやすいよう、テレビ静岡のホームページより下記の放送内容を引用させていただきました。
番組名:「特報!しずおか」
放送局:テレビ静岡
放送日時:10月23日(土) 11:30〜11:45
タイトル:『72万人の舵取りは? 〜 静岡市長選まで半年〜』
放送内容:
来年4月、統一地方選挙が行われる。いよいよ半年を切った。県内でも県議会議員の選挙などが
行われるが、最も注目したいのは、県都であり政令市である静岡市の市長選挙だ。
現時点で立候補を正式に表明しているのは、元県議会議員の田辺のぶひろ氏のみで、5期16年に渡り市政を担っている現職の小嶋善吉静岡市長はまだ次の選挙への態度を明らかにしていない。
10月15日、一部報道が「次期市長選挙に立候補しない意向を固めた」と伝えたことについて小嶋氏は「まだ決断していない」と否定した。
水面下では、元参議院議員が立候補に強い意欲を見せているほか、独自候補の擁立を目指す政党も出てきている。
徐々に構図が見え始めた静岡市長選。人口72万人余りの政令市の舵取り役は誰が担うのか。
明日下記の番組が放送されます。
私も取材していただきました。
15分の報道番組ですので、短いニュースと違って静岡市長選挙の概要や経緯、現状をわかりやすく扱ってくださると思います。お時間のある方はぜひご覧になってください。
※皆様にわかりやすいよう、テレビ静岡のホームページより下記の放送内容を引用させていただきました。
番組名:「特報!しずおか」
放送局:テレビ静岡
放送日時:10月23日(土) 11:30〜11:45
タイトル:『72万人の舵取りは? 〜 静岡市長選まで半年〜』
放送内容:
来年4月、統一地方選挙が行われる。いよいよ半年を切った。県内でも県議会議員の選挙などが
行われるが、最も注目したいのは、県都であり政令市である静岡市の市長選挙だ。
現時点で立候補を正式に表明しているのは、元県議会議員の田辺のぶひろ氏のみで、5期16年に渡り市政を担っている現職の小嶋善吉静岡市長はまだ次の選挙への態度を明らかにしていない。
10月15日、一部報道が「次期市長選挙に立候補しない意向を固めた」と伝えたことについて小嶋氏は「まだ決断していない」と否定した。
水面下では、元参議院議員が立候補に強い意欲を見せているほか、独自候補の擁立を目指す政党も出てきている。
徐々に構図が見え始めた静岡市長選。人口72万人余りの政令市の舵取り役は誰が担うのか。
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 10:58| 田辺のぶひろ
2010年10月18日
えんぴつ君の弟登場
ぼくは、「えんぴつ君」。
のぶひろさんのイメージキャラクターとして活躍中
みなさん、おひさしぶりです!やっと秋らしくなってきたけど、お元気ですか?
さて、このたびのぶひろさんがぼくの「弟」を連れてきたよ!!
なんでも、のぶひろさんが「社員会」に呼んでいただいた会社のみなさんが、ボクの写真をみながら手作りで人形を作ってくれて、プレゼントしてくれたんだって
ぼくものぶひろさんも大喜びしたよ
早速紹介します。
身長約30センチ、発泡スチロール+厚紙製です。

どうです?ぼくにそっくりで愛嬌バツグンでしょ?
一生懸命作ってくれたみなさん、本当にありがとうございました!
ただ、ひとつ気になることが・・・。
弟なのにオリジナルのボクより背が高くて手も足も長くて・・
なんだか、かっこいい・・・
では、またね!!
のぶひろさんのイメージキャラクターとして活躍中

みなさん、おひさしぶりです!やっと秋らしくなってきたけど、お元気ですか?
さて、このたびのぶひろさんがぼくの「弟」を連れてきたよ!!
なんでも、のぶひろさんが「社員会」に呼んでいただいた会社のみなさんが、ボクの写真をみながら手作りで人形を作ってくれて、プレゼントしてくれたんだって

ぼくものぶひろさんも大喜びしたよ

早速紹介します。
身長約30センチ、発泡スチロール+厚紙製です。

どうです?ぼくにそっくりで愛嬌バツグンでしょ?
一生懸命作ってくれたみなさん、本当にありがとうございました!
ただ、ひとつ気になることが・・・。
弟なのにオリジナルのボクより背が高くて手も足も長くて・・
なんだか、かっこいい・・・

では、またね!!
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 14:51| 支援者の皆様
2010年10月13日
2010年10月08日
あと半年。
静岡市長選挙は、来年4月に投票が見込まれています。
私が立候補を皆様にお伝えしたのが去る5月末。
早いもので、投票日まであと半年になりました。
半年という節目の時節柄、テレビや新聞では静岡市長選挙に関して、それぞれの入念な取材に基づく報道がなされています。
言わずもがなメディアの影響力は絶大で、報道に伴って自分の周辺もいささか賑やかになってきました。
当事者の私はというと、朝の辻立ちと座談会を柱に、様々な行事や会合を通して出会いをいただきながら、
「静岡市の
今在る何が必要で何が不要か。
今在る何に価値を見つけてどう育てるか。
何をさらに生かすか、何を変革するか。」
を、思案する日々を平常心で積み重ねています。
5月の出馬会見の際に述べたとおり、
何か新しい事に着手する際、ここでは静岡市の舵取りのことになりますが、
既存の流れをそのまま踏襲するのは簡単。
既存の流れを批判するのはもっと簡単。
しかし ― 先頭に立とうとする者は、そのいずれでもいけません。
その時代時代に最適な舵取りをしようと懸命に市政の先頭に立たれた諸先達の尽力には、まずもって敬意を忘れてはなりません。
しかし一方、世の流れは生き物の如く刻々変化しています。5年前・1年前と同じ舵取りをしていては、「今」の過酷な経済状況と時勢を好転させることは難しいのです。
「今この瞬間」に最も効果的な舵取り方法は何なのかを熟考の末、
斬新で柔軟で新しい発想を市政に思い切り吹き込んでみる。
そして変えるべきと判断した事は恐れず変える。継承すべきと判断した事は慈しんで育てる。
政局は政局として。
今の自分がすべき事は、その重責を背負える器となれるよう努める事。地道に精進して参ります。
私が立候補を皆様にお伝えしたのが去る5月末。
早いもので、投票日まであと半年になりました。
半年という節目の時節柄、テレビや新聞では静岡市長選挙に関して、それぞれの入念な取材に基づく報道がなされています。
言わずもがなメディアの影響力は絶大で、報道に伴って自分の周辺もいささか賑やかになってきました。
当事者の私はというと、朝の辻立ちと座談会を柱に、様々な行事や会合を通して出会いをいただきながら、
「静岡市の
今在る何が必要で何が不要か。
今在る何に価値を見つけてどう育てるか。
何をさらに生かすか、何を変革するか。」
を、思案する日々を平常心で積み重ねています。
5月の出馬会見の際に述べたとおり、
何か新しい事に着手する際、ここでは静岡市の舵取りのことになりますが、
既存の流れをそのまま踏襲するのは簡単。
既存の流れを批判するのはもっと簡単。
しかし ― 先頭に立とうとする者は、そのいずれでもいけません。
その時代時代に最適な舵取りをしようと懸命に市政の先頭に立たれた諸先達の尽力には、まずもって敬意を忘れてはなりません。
しかし一方、世の流れは生き物の如く刻々変化しています。5年前・1年前と同じ舵取りをしていては、「今」の過酷な経済状況と時勢を好転させることは難しいのです。
「今この瞬間」に最も効果的な舵取り方法は何なのかを熟考の末、
斬新で柔軟で新しい発想を市政に思い切り吹き込んでみる。
そして変えるべきと判断した事は恐れず変える。継承すべきと判断した事は慈しんで育てる。
政局は政局として。
今の自分がすべき事は、その重責を背負える器となれるよう努める事。地道に精進して参ります。
posted by 田辺のぶひろ後援会 at 16:22| 田辺のぶひろ
2010年10月07日
2010年10月02日
秋祭り・運動会シーズン到来
9月は秋祭り・運動会・敬老会と賑やかな行事が目白押しです!
楽しく賑わう会場の雰囲気を、早速写真でお届けしてみました。
楽しく賑わう会場の雰囲気を、早速写真でお届けしてみました。
9月22日田町1丁目松ノ木神社秋祭り


9月23日西奈学区敬老会


9月26日西奈学区親子運動会


9月26日千代田三丁目運動会


posted by 田辺のぶひろ後援会 at 10:39| 地域活動