やっと秋めいてきて行楽に向かう方達で賑わった連休の9月19日・20日。私の思い出は「移動」⇒「移動」⇒「移動」の2日間でした(笑)
朝9時に竜爪山のお膝元、長尾で行われた我が地元の竜南学区の敬老会式典に出席させていただいた後、約1時間ほどかけて藁科筋の峰山・中塚・蛇塚・杉尾の敬老会会場に到着。参加された皆さんといろいろお話させていただいてから水見色の運動会に移動。元気な子どもさん達と楽しく過ごしました。
気がつけばお昼をとうにまわっています!
急ぎ一路、清水区の楠へ移動

朝から始まっている運動会が佳境を迎えていました。各テントをまわってご挨拶させていただき
お礼を伝えて再び葵区に戻りました。実は早朝から『田辺杯こどもソフトボール大会』を開催していただいていたのですが開会には参加できず、何とか閉会式に駆けつけることができました。試合を観ることが出来ずに、申し訳ありませんでした。
それでも日頃の練習の成果を出し切った子ども達の元気な顔が見られてほっとしました。
時はすでに夕刻近くになっています。数件訪問活動をこなして、
最後は事務所のすぐ近くの町内のお祭りに参加し、一日目が無事修了しました。
続く2日目は南藁科の小学校で開かれた連合町内会の運動会から始まり、今度は安倍筋まで大きく移動して賤機中学区、続いて竜爪街道を登って北沼上学区、そして大岩町の敬老会にそれぞれおじゃましました。
隙間の時間に訪問活動をしつつ駿河区の座談会のお宅に到着。90分間いろいろな課題を教えていただけました。
再び訪問活動をしながら呉服町の食事会会場に着いたのが19時。
すっかりお腹がすいていてとても嬉しい美味しい楽しい会で一日を終えることができました。
今日は題名にちなんで、あえて細かく書かせてもらいました。
長い長い記録を最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした

9月19日 峰山・中塚・蛇塚・杉尾の敬老会

9月19日 楠運動会

9月20日 南藁科連合町内会運動会

9月20日 北沼上学区敬老会

素敵な笑顔です

posted by 田辺のぶひろ後援会 at 14:19|
地域活動